「スポーツ(運動)と脳科学」第1回-ブログ開設に向けて-

 子供の頃から運動が好きで、遊びのレベルから始まり、少年野球・バスケットボール・サッカー・硬式テニスを経験し、アマチュアながら段々と競技スポーツにハマっていきました。                                                                                    
 「ハマる力」こそ集中力   「夢中」は努力に勝る                                   
競技スポーツ以外にも、山歩き・スキー・渓流釣りなど自然相手の野外活動を楽しみました。そんな趣味を持ちながら、今はテレビの前でスポーツ競技や登山や釣り番組の視聴者の立場に甘んじていましたが、あるきっかけで数年前からウォーキングを始めました。          
ウォーキングは最初は1日3千歩から始め、次に5千歩、更に7.5千歩と伸ばし、今は毎日1万歩になりました。歩幅を80センチとしますと毎日8キロの距離になります。歩行時間は80分程度ですが、ウォームアップ・クールダウン各5分を含め合計90分(1時間半)です。最近はインターバル速歩を取り入れて運動強度を工夫しています。単純計算で、毎月の歩行距離は240キロという数字は、自分でも驚きです。

                                            
毎日のウォーキング後は爽快感と心地良さ=「快」を感じます。副次的に心身の健康管理レベルが向上する上に、脳の活性化があり何より「頭の冴え」を感じます。その結果として、「自己表現」願望が増して熱心に趣味の掲示板に投稿したり、その延長線上で執筆活動の習慣化に繋がりました。かつて小説家の瀬戸内寂聴さんが仰ってた「小説を書かずにはいられない」と同じで、何か自己表現として文章を書かずにはいられない、という心境になります。                                                                                        
また同時並行的に読書量が増え、毎月10冊くらいの本を読むようになりました。本を読んだ後は、必ず読書日記を書くようになりました。若い頃から心理学や哲学に興味を持っていましたが、最近は人間の心や脳の構造・機能を解説した「脳科学」関連の本や文献を読むことが楽しみになりました。                                                                                 
そんな経緯で、「スポーツ(運動)と脳科学」を主題に、書評を交え、随筆的に、また雑感も交えながらのブログを開設することにしました。ご参考までに自分の頭の中の「スポーツと脳科学」のイメージを概念図で示しました。
 
    「スポーツ(運動)と脳科学」概念図                                                                            

脳科学関連の書籍(や文献)を読むに際しては、自分流の考えとして、①著者がその本で言いたいこと(本質、WHAT)、②その理由(何故、WHY)、③具体的な解決手段・方法(HOW)、の3点を押さえながら重要ポイントの把握を心掛けています。                                                                                        
  WHAT   本質   [例]有酸素運動とは、その本質は何か

  WHY    理由   運動は体や脳になぜ良いのか 

  HOW     方法   具体的にはどの様な運動をしたら良いのか                          
                      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後になりますが、今回、スポーツ(運動)の中でもジョギングやウォーキング等の「有酸素運動」と脳の関係についての本2冊の紹介をさせていただきます。                私自身、有酸素運動の「参考書」として活用しています。                                                                                        
1.アンデシュ・ハンセン著「運動脳(2022/9/10、サンマーク出版

 頁数:366頁、価格1,500円+税、Amazon評価:4.4、楽天評価:4.13、個人的評価:4.7                                                            
  スウェーデン精神科医であるアンデシュ・ハンセン氏が書いた本、母国で67万部  

の他、日本でもすでに既に20万部発行の人気作品です。 

(本ブログの第4回でご紹介の予定です。)
                                                                                        
 2.ジョンJレイティ著「脳を鍛えるには運動しかない! 」(2009/3/20、NHK出版)、頁数:352頁、価格2,100円+税、Amazon評価:4.4、楽天評価:4.14、個人評価:4.8                                                                              
精神科医ハーバード大准教授の著者が、論拠を示し書かれた説得力ある内容です。 原本は2008年のレイティ博士の ”SPARKS!”です。

The Revolutionary New Science of Exercise and the Brain

(本ブログの第5回でご紹介の予定です。)

                                                              
また「睡眠・運動・朝散歩」の謳い文句で有名な精神科医・樺沢紫苑医師の本では、「インプットとアウトプットの反復こそが知的生産活動の軸である」、と述べられています。このテーマについても本ブログの中で、別途取り上げたいと考えています。           
 3.樺沢紫苑著「学びを結果に変えるアウトプット大全」(2018/8/3、サンクチュアリ出版)、 頁数:272頁、価格1,450円+税、Amazon評価:4.2、楽天評価:4.10、個人評価:4.8

 

脳科学関連の書籍については、私自身の体験や感想を交えて次回以降のブログの中で解説させていただきたいと思います。今後とも本ブログを宜しくお願い申し上げます。