「スポーツ(運動)と脳科学」第20回-創造力・想像力・騒騒力-

主題「スポーツ(運動)と脳科学」のブログ記事を書きながら、最近は「創造的アウトプット」というテーマの存在が大きくなっています。今回は、その「創造的アウトプット」の構成要件である「創造力」の話題を取り上げたいと思います。                                    
                                    
先ず、第17回「アウトプットの時代」の中で創造的アウトプットの基盤として挙げた3つの「ソウゾウ力」について、国語辞典で意味を調べました。私の好きな言葉「自調自考」(+自責自行)の実践です。 

「創造力」自分自身の力で、それまでなかったものを新たにつくりだす能力 

「想像力」実際には体験していないことについて、心の中に思い描くこと     
   
「創造力」が(実際に)つくりだすのに対して、「想像力」は思い描く、という心の中の状態を指します。また「創造力」は、具体的な「創作品」が存在することが重要な点かと思います。                                    
                                    
次に、「騒騒力」です。これは辞書に載っていない私が作った造語です。一番ニュアンスが近いのは「雑談力」と思い、ここでは「雑談」の意味を調べました。                       

「雑談」気楽にいろいろな話をすること                                    

「雑談」の意味は「気楽に」という部分が大事です。雑談での自由な発言は、脳内の「無意識」部分を掘り起こすのではと思います。自由な発想は創造性を発揮する上で極めて重要です。

仕事・学業・家庭などメンバー同士で「雑談」することは、個々人が諸々のテーマについて、気付く・閃く・発想する絶好の機会です。それが創造的アウトプットに繋がるとすれば、極めて有意義です。                                    
 
参考までに、「創造的アウトプット」の前段階の思考プロセスとして重要な3つの言葉の意味も挙げておきます。
                                    
「気付く」それまで意識になかったことに、思いが浮かぶ   
「閃く」ある考えなどが瞬間的に浮かぶ                                    
「発想」ある考えを思いつくこと                                    
「アイデア何か物を作ったり行なったりするための新しい工夫や思いつき 
 
次に、創造力・想像力・騒騒力について、私が個人的にイメージした「概念図」を示します。                                    

           

上記概念図について説明します。                                    
先ず「想像力」ですが、「体験していないことについて、心の中に思い描くこと」という意味ですが、「創造力」に含まれる概念です。未来型ですが、限られた時間の「静止画」というイメージです。                                    
                                    
次に「騒騒力」です。これは私が作った造語で、意味が近い言葉「雑談力」に置き換えてイメージしました。「騒騒力」の時間軸は現在・過去中心ですが、「創造力」に繋がるアイデアとなる可能性があります。「雑談(お喋り)」という有酸素運動が意外にも「創造力」のヒントになることは注目です。                                    
                                    
最後に、「創造力」です。「自分自身の力で、新たにつくりだす能力」という意味ですが、将来に向け長い時間軸で質・量共に発展する可能性があります。自分自身の経験として「自問自答」しながら創造性を発揮するケースが多い感じです。
                                    
この「創造力」は概念図では平面(2次元)で表示していますが、実際には立体(3次元)的な表現も可能です。また未来志向の時間軸を有していますので、ストーリーのある「動画」としてのイメージも膨らみます。

「創造力」は、質・量や時間も有限ではないので、有用性や効果面での無限の可能性を秘めています。今回の「創造力」についての知見を、今後の「創造的アウトプット」展開に生かしていきたいと思います。