「スポーツ(運動)と脳科学」第49回ー吉岡秀人医師の最後の講義ー

吉岡秀人著「最後の講義完全版 人のために生きることは自分のために生きること」    (2022/12/2、主婦の友社、頁数:184頁、定価1,450円(税別)という本は、NHK2022/3月放送「最後の講義 𠮷岡秀人」を書籍化したものです。

著者の𠮷岡秀人医師は途上国で医療をするパイオニアです。
2004年にジャパンハートを設立し、短期間で海外の医療支援ができる体制を確立。ミャンマーカンボジアラオス、日本での活動を続けており、無償の医療活動は26万件を超えているそうです。

私の個人的評価ですが、2023年に読んだ124冊の本の中で最高評価(4.9点)です。何回読んでも感動します。今回は1年前の読書記録で要約した24箇所の内、最重要な6個所を引用させていただきます。           
                                                
・・・・・・・・・・・・・・・

 第1章 「感性の声」を聴いて生きる                                                  

 28頁    感性の声っていうのが、僕は全脳の声だと思ってる。                                            
    それは、僕が生まれた時からずっと、色んな体験とか知識とかを得て、それを自分の中に積み上げたすべての情報を僕の脳が処理して、そして一瞬に出した答えだと思ってるんです。これは僕の体験からしか言えませんが、理性の声にずーっと従って生きるより、感性の声に従い続けてきて、僕の人生は、はるかに豊かになったと思っています。                                            
                                                

第2章 質疑応答Ⅰ 本当の失敗は行動しないこと                                                
 114頁    僕らが本来、めざしてた目的地の利益よりも、はるかにそのプロセス得るものの方がほうが大きいと思ってるんですよ。行動しなければ、目的を失うだけじゃなくてプロセスを失うじゃないですか。                                            
                                                
第3章 マインド以上にサステナブルなものはない                                                
122頁    家族にとっては、その子どもは唯一絶対の「一」じゃないですか。         

123頁    途上国で医療を発展させたければ、一番大切なことは何かって聞かれれば、僕は迷わず経済発展だと答えます。                                            

125頁    「困っている人を助けたい、つらい人たちの力になりたい」そういうマインドっていうか気持ちって、人間が生まれた時から持っているものじゃないですか。本能として、もう生まれた時から誰にも備わってるものなんですよ。そのマインド以上にサステナブルなものはないんじゃないかと思ったんですよ。                                            

127頁    世の中にとって、子どもの命に投資する以上に効率のいい投資ってないじゃないですか。                                            
                                                

第4章 質疑応答Ⅱ 社会の求めに合わせて自ら進む道を選ぶ   

153頁    自分を信じて進むことで未来は開かれる 常に相対化、抽象化する意識を働かせながらやっていけば広がっていく。ただ注意しないといけないのは、ブレーキを踏まないことですね。                                            
                                                
158頁    でも恐怖でもいいんですけど、その大きさを半分に、自分の中でコントロールします。そして、さらにまた半分にします。そしてまた半分にしていきます。そして、自分がコントロールできる大きさにまでするんですよ。                                            
                                                
                                          
                                                
最終章 ラストメッセージ 最も人を幸せにした者が最も幸せになれる                          

175頁    僕らが最初にやらないといけないことは、人を大切にする前に自分の人生を大切にし、自分に価値がある、自分は本当に尊い人間なんだということを自ら悟ること、自覚することなんです。                                            
                                                
175頁    本当の利他は、まず自分のために生きること あらゆる決断、親が子どもをかばって銃弾に倒れようと、それはその時、自分が最もしたかった行動なんですよ。それは子どものためじゃないんですよ。自分のためにやったことなんです。今の職業とか大学とかいろんな学校を選んだのも全部、自分の決断なんですね。そのことを自覚することだと思うんですね。                                            
                                                
179頁    日の当たる場所に出る。天が与えてくれるたその方法は何かと言うと、人のために生きること、すなわち、自分のために生きるっていうことです。それこそが、僕は本当の利他だと思ってます。                                            

180頁    また会えるかどうかわかりませんけど、僕が死ぬ頃、のたうち回って、ふと見上げたその差し出した手の先に、前へ進んでいく皆さんの背中が見えることを、本当に心の底から望んでます人生100年、まだまだ先長いですけど、最高の100年を生きてください。                                            
 

・・・・・・・・・・・・・・・  

本を借りてきたその日の内にスーと読み切りました。講演録ですので、口語体文章は読み易いし、感じがストレートに伝わってきます。右脳というか、感性に直接響く感じがします。作品を読みながら、また読書記録を書きながら、「ゾクゾク」する感じは、あまり経験したことは有りません。途上国の困っている人を助けたいという本性人間は本来sustainableなんだなと実感しました。外科医療は一番ハードなスポーツを超える激務なんだなと想像します。最後の数行は思わず涙しました。是非本書を手に取ってご一読ください。ではまた!